




千年の湯。渓流沿い露天風呂
千年の湯。自噴岩盤岩風呂
千年の湯。自噴岩盤岩風呂の松平公が入った湯船
もとは会津藩主、松平家の別荘だった「新滝」には、松平容保公が入った岩風呂がそのまま残され、使用されている。
かけ流しの温泉は自家自噴泉で、日本温泉遺産を守る会から「温泉遺産」の認定を受けた。
松平容保公が入った「天然岩盤自噴の湯」と湯川が望める「渓流沿い露天風呂」がある「千年の湯」は男女入れ替え制で、19時から24時50分は貸し切り風呂となる。
岩盤風呂には戊辰戦争のときに治療中の土方歳三が入浴したという話も伝えられている。
近くには姉妹館の「千代滝」があり、宿泊客は「湯めぐり温泉三昧」として「千代滝」の絶景展望露天風呂も楽しむことができる。思い切ってすべての温泉を制覇してみては?
「新滝」には改装を担当する部署があり、お客様がいない時間にスタッフ自らの手で少しずつ改装を進めている。リピーターもちょっと間を空けると「この間と少し変わっている」と感じることがあるという。
東山温泉はさまざまな文人、墨客に愛されており、「新滝」を好んで逗留していた著名人も多い。建物入り口に架かる新滝橋の両側には竹久夢二と与謝野晶子の歌碑が建てられており、ロビーには竹久夢二ギャラリー「夢浪漫」も設置されている。そこには「新滝」宿泊時に描かれた作品も数点展示されており、なかには夢二作品としては珍しい構図のものや会津に佇む自画像などもある。
カフェも併設されているので大正ロマン漂う雰囲気のなかでおいしいコーヒーをいただくこともできる。
わたり湯。女性
男性露天風呂
女性大浴場
「くつろぎ宿 新滝」
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え症など。
大浴場/男女各3カ所、露天風呂/男女各2カ所(うち1カ所は男女入替制)
利用可
大人1000円 小人500円。(タオル別)
〒965-0814 福島県会津若松市東山湯本川向222
会津東山温泉 くつろぎ宿「新滝」
15:00~20:00
0242-26-0001
東武鉄道経由会津鉄道会津線・JRの会津若松駅よりまちなか周遊バス「あかべえ」で約20分、東山温泉バス停より徒歩約8分。