第367回花しょうぶハイキングin伊勢崎
更新日 2018年6月
※本イベントは終了しました

参加無料当日自由参加の「東武健康ハイキング」。2018年6月12日(火)~6月17日(日)は「花しょうぶハイキング・in伊勢崎」を実施。城下町としての歴史を持ち、明治時代には繊維産業で栄えた伊勢崎で楽しい町歩きはいかがですか?周辺の観光・グルメ情報もチェック!
コース概要
- 伊勢崎駅
- 伊勢崎駅前インフォメーションセンター(受付)
- 華蔵寺公園
- 赤堀花しょうぶ園
- いせさき明治館
- 伊勢崎神社
- 相川考古館
- 旧時報鐘楼
- 伊勢崎駅(ゴール)
開催日
2018年6月12日(火)~6月17日(日)
スタート受付時間
10:00~11:30
スタート受付場所
伊勢崎駅前インフォメーションセンター(「伊勢崎駅」下車、徒歩約1分)
ノベルティ

「第367回花しょうぶハイキングin伊勢崎」に参加された方には「ようかんべぇ~」を
プレゼント!
- ※お1人様1点限りとさせて頂きます
- ※ノベルティのお引換はスタート地点で行います
ハイキング参加者特典
ハイキングマップをご提示頂くと、
『親玉本店』にて500円以上お買い上げの方に
粗品(ちょっぴりプレゼント)を差し上げます!!
参加注意事項
- コース内に道路を横断する箇所があります。自動車には十分注意してください。
- 道路歩行時は、道幅にかかわらず、横に広がらず、対向する人の妨げにならないように注意しましょう。
- 歩行中の喫煙はおやめください。
- 花や木は、折ったり、抜かないでください。
- 当ハイキングは、速さを競う大会ではありません。自分のペースで自由に歩いてください。
- 当社では、ご参加される皆様の健康増進のため、当ハイキング会を行っております。心臓疾患や傷病、ケガ、事故などの責任は当社では負いかねます。自己の責任において健康管理を十分にし、開催当日に体の不調や異常を感じた時は参加を見合わせてください。
- ご案内・参加注意事項その他により、受付を一時中断する場合がございます。
- コースはモデルコースとなります。ご自由に市内散策をお楽しみください。
- 個人の敷地に出入りする場合は、必ず許可を得て見学して下さい。
楽しい仲間たちと元気に歩きましょう!東武健康ハイキング
「東武健康ハイキング」は、東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・東武アーバンパークラインエリアと、東武東上線エリアが一緒になって開催する、楽しいイベントです。どちらも風光明媚な自然の風景や、歴史に彩られた寺社。 そして、その土地ならではの自慢の味も楽しめます。どちらのエリアハイキングに参加されてもOK。

お問い合わせ
東武鉄道お客さまセンター
TEL:03-5962-0102
[営業時間:8:30~19:00 年中無休ただし年末年始を除く]
※電話番号はお間違えのないようご注意ください。

「東武健康ハイキング」への参加ではなく、自分で自由に散策したい・・・という方には、伊勢崎の町に点在する史跡を訪ねるハイキングコースをご紹介。アップダウンもなくのんびり歴史散歩する約1時間ほどのコースです。
伊勢崎ハイキングコースを詳しく見る養蚕業で栄えた境町は古き良き建物にたくさん出会える町
養蚕業で栄え、日光への例幣使街道が通る宿場町でもあった境町駅周辺。大正8年に建てられた赤レンガ倉庫や、国指定史跡となった田島弥平旧宅など、古き良き建物が町なかに点在しています。

貴重な資料も残る「太田市立新田荘歴史資料館」
太田市の旧石器時代から近代までたどることができる資料館。写真の埴輪は、太田市のオクマン山古墳から出土した鷹匠と思われるもの。当時からすでに鷹狩りが行われていたことを示す貴重な資料です。

近年日本最大のブラジリアンタウンとして注目!群馬県邑楽郡大泉町「ブラジリアンタウン」
全人口の約15%がブラジル人をはじめとする外国人が暮らしている群馬県邑楽郡大泉町は、町そのものが観光スポット!さまざまなお店でポルトガル語が使われています。ブラジル料理に舌鼓を打ち、珍しいブラジルの食材をお土産に購入すれば、プチブラジル旅行を満喫できるっでしょう。

表面、衣、そしてジャガイモのハーモニーがたまらない佐野市の「いもフライ」
佐野市の名物「いもフライ」は、カリッと揚がった衣とホクホクのじゃがいも、そしてソースの組み合わせがなんともおいしい一品。おやつとしてはもちろん、ビールのつまみとしてもピッタリでしょう。

気軽な普段着として女性の心を惹きつけていた足利の「銘仙」
絹織物で栄えた足利の街では、大正から昭和初期にかけて盛んに作られた平織りの絹織物の、銘仙を購入することができます。数多くの銘仙着物をはじめ、切り売りできる銘仙、それらを利用したブックカバーなどがところ狭しと並べられています。
